ブリンカー

 

皆さん、ブリンカーって知っています? 私も、こんな感じの道具というのは知っていたのですが、いざその名前は?と聞かれたら答えられませんでした。で、辞書で調べたところ、

ブリンカー: 競走馬の目を覆う馬具で遮眼革(しゃがんかく)とも呼ぶ。後方の視野を奪い、競走馬の意識を前方へ集中させることが目的。

(Wikipediaより)

と書かれていました。そう、馬の目の横についているあれです。ブリンカーという名前こそ知

りませんでしたが、レッスンでは、「あなた、周り見えずになってませんかー」とか「変に集中して力んでいませんかー」と生徒さんに言いながら、自分の目の横をてのひらで隠すことがちょこちょこあります。本来は、横や後方の視野を遮ることで、前方への集中力を高めるために必要な馬具なのですが、人間の場合は逆に、前方や一つの出来事に集中しすぎて周りに気を配ることができないという悪い例えでよく用いますよね。ダンスを上手になりたい気持ちが空回りして、どうしても力が入ってしまうのでしょう。


と、こんな偉そうなことを言っていますが、私自身もブリンカーを付けていた時期があります。日々の生活が忙しすぎて、目の前に待ち構えている仕事をクリアしていくことにいっぱいいっぱいになり、それ以外のことを考える余裕がなくなってしまうのです。1時間の空きができたら、「その1時間の間に、スケジュールの調整をして、あの先生に連絡を取って、少し睡眠をとって...」と、時間を分刻みにしていろいろとしなければならないことを詰め込んでいました。まさにブリンカーをつけて、目の前ににんじんをぶら下げている状況ですね。結局身体よりも精神が悲鳴をあげ、空回りばかりしてしまうのです。なかなかに難しいのは、精神が悲鳴をあげていることに、自分自身が気づいていなかったことですね。その精神的苦痛が普通だと思っていましたから。

じゃぁ、時間に余裕があったら全て上手くいくのかというとそうでもありませんね。自分たちの練習のとき、よーし先生にはこう言われたからそれを意識するぞーとか、自分のここが欠点だからそれを徹底的に直すぞーとか考えてしまうと...、こういう意識のもっていき方もブランカーになってしまうかもしれません。確かにレッスンで習った事柄を復習するべきだし、自分の欠点を克服するべきでもあります。しかしです。集中するのはいいことですが、集中の仕方を間違ってしまうと、結局空回りしてしまいます。集中しようとして自分の頭脳で身体のすべてをコントロールしようとしてしまうのでしょうか。自然に起こる現象とか、自分以外のもの=パートナーのダンスまでも邪魔してしまうのかもしれません。鞭を打つことを想像してみてください。鞭をスパーンと打つことと、手元のスナップについては集中しますが、鞭の全体がどのようにしなるかまでコントロールしようとは思いませんよね。


ロンドンから日本に帰ってきたときによく感じるのは、日本のドライバーの運転の荒さです。交通事情の違いとかもあるのでしょうが、ロンドンのほうが譲り合い精神が強く、日本のほうが我先にの運転が多い気がします。自分はこんな荒っぽいドライバーにはなるまい、ロンドンテイストでいこうと心に決めたのに、1週間ほどしたら無理な割り込みをした車にプップーと怒りのクラクションを鳴らしている自分がいました。てっきり、日本の運転環境になじんでしまったからだ、環境のせいなのだと思っていましたが、ここ最近ずっと日本にいても、無理な割り込みをされても気になることが減りました。結局は気の持ちようなのでしょうか。

スケジュールがかつかつで、ロンドン出発前の夜中に準備することがよくあるのですが、私が飛行機に間に合うかなっ、あと2時間でちゃんと準備できるかなっと、せかせかと働いて一人でいーーっとなり精神的に参っていると、潤が横から

「そんなに急いだって変わらんて。そんなせかせかと無駄な動きばかりしとらんと」

と一言。自分では一生懸命効率よく働いてるつもりだったのですが、変な力ばかり入っていたのでしょうね。でも、よし自分のせかせかしたと

ころを治すぞとそのときは分ったつもりでも、1週間ほどしたら元の自分に戻っていました。ターニングポイントは、日本で運転していたときのことでした。いつものように周りの気遣いの無い運転にいらいらしていたとき、横から潤が衝撃的な言葉を発したのです。

    「世の中全部冗談だって」

私は一瞬耳を疑いましたが、今まで心の中に充満していた霧が、さぁーーーーーっと晴れて、すがすがしい気分になったことを今でもはっきり覚えています。もちろん、全部冗談で済ませという意味で言ったわけではなく、気の持ち方一つで世の中の出来事に対する自分の在り方、考え方が変わってくるということを私に伝えたかったのでしょう。まさに、ブリンカーが外れた瞬間でした。無理な割り込みにいちいち怒る必要も無くなり、受け入れられることが増えました。